
こんな質問にお答えします。
本記事の内容
・海外ドラマや映画でリラックスしながらトレーニングできる
・実はこの方法は英語力を総合的に鍛えることができる
・それぞれの場面で使われる会話がわかるようになる
英語をコツコツと一生懸命勉強していても、通勤、通学後、家に帰ってきてからまた机に向かって勉強をするのって、やっぱり飽きてしまいますし疲れますよね。
「最近、忙しくて時間が取れないなぁ」なんて思っているうちに、なんとなくモチベーションが下がってしまった、ということもあると思います。
そんな時はちょっとリフレッシュしてやり方を変えてみましょう。
1. 映画やドラマを使った、オールラウンドトレーニング
ここでは、好きな映画やドラマを使った、ちょっとした気分転換にもなり、しっかり学習効果も出るトレーニングを紹介します。
気分転換と言っても、英語力を総合的に鍛えることのできる、効果的なエクササイズであり、ボキャブラリーの増強、スピーキング、リスニングの強化、ネイティブ特有の言い回しの習得、スピードへの対応力など、オールラウンドに鍛えることができます。
このトレーニングは日常的に現地で使われている言葉や言い回しを学習できるのでかなりおすすめです。
2. どのような素材を使えばいいのか
好きな映画やドラマを素材として使う方法はレンタルDVDや動画配信サービスを使うことになると思いますが、私がおすすめするのはHuluやNetflix、Amazon
などの海外動画配信サービスです。
もちろんDVDでもいいのですが、動画配信サービスであればいろんなジャンルのコンテンツを選べますし、レンタルDVDのような返却のわずらわしさもないので、手軽にトレーニングができます。
余談ですが、わたしは普段Huluでいろいろな海外ドラマや映画、ドキュメンタリーを見ていますが、コンテンツのわりに月額料金がお手頃でおすすめです。
3. おすすめジャンル
どんなジャンルの映画やドラマを見ればいいのか、いろいろ迷うと思いますが、まずはあなたが興味のあるジャンルから選んでみてください。
できれば爆音だらけとかスラングだらけのものよりも、使える言い回し、役に立つボキャブラリーが入っていそうなものを選びましょう。
私がおすすめするジャンルは「医者もの、裁判もの、刑事もの」です。
それぞれ専門用語が出てきたりしてお堅い部分もありますが、登場人物が正しい英語を使ってくれているシーンが多いので、参考になります。
4. 4ステップの学習方法
それではここからは具体的なトレーニング方法について説明します。
ノートとペンと辞書をご用意ください。
step
1 準備
吹き替え版、または日本語字幕版を観て、あらすじを理解しておきましょう。
step
2 リスニング
音声を「英語」、字幕を「英語」に設定して鑑賞します。
→ 耳でセリフを聴きながら、聴き取れないところは、しっかりと目で文字を確認します。
→ 特に覚えておきたいと思った単語、フレーズをチェックし、ノートに書き留めます。
step
3 インプット
ノートに書き留めた単語、フレーズの日本語訳を調べ、意味を理解します。
→ やたらに調べても忘れるだけなので、1時間あたり最大10個にとどめましょう。
→ 調べる方法は、辞書でもいいですし、日本語の字幕を確認してもいいでしょう。
step
4 アウトプット
音声をミュート、あるいは小さな音に下げて、同じように英語でしゃべってみましょう。
→ 字幕を「英語」に設定し、声優になったつもりで、映像に合わせて読み上げます。
→ 全編を通して読み上げていくのは無理ですから、ひとりの役者に絞るなり、時間を10~15分程度に区切るなりして、集中力が途切れない範囲内で行いましょう。
ポイント
重要なことは、字幕を見ながらしっかりと聞き取ること。
そして気になったところは調べ、理解し、最後に同じように英語でしゃべってと、自分の口で実際に言ってみることです。映像とタイミングを合わせ、臨場感のあるしゃべりができたら理想的です。
5. まずはしっかり「字幕を見る」
よく、「映画を字幕なしで楽しめるようになりたい」とか、「CNNのニュースを、全部聞けるようになりたい」という話を聞きますが、これらは非常にレベルの高い目標です。
やはり、日本人向けの教材とはまったく違って、ネイティブ特有の言い回しがたくさん出てきますし、テーマが多岐に渡り、専門用語も無数に出てきます。全てをスッと理解できるようになるには、相当の英語力が必要です。
将来、「字幕なし」で映画やドラマを楽しめるようになるためにも、まずはしっかりと「字幕を見る」ことをおすすめします。
そして、こなれたネイティブの表現に耳を傾けて、それを字幕の意訳と対比させて、面白いと思ったものから覚えて、使っていきましょう。
6. まとめ
・映画やドラマを使った、英語学習はオールラウンドトレーニングになる
・素材は動画配信サービスなどを使えば良い
・まずはあなたの興味のあるジャンルで観てみよう
・4ステップの学習方法を繰り返しやってみる
・まずはしっかり「字幕を見る」
いかがでしょうか?いくつ単語やフレーズを書き留めましたか?多ければいいというものではありません。
「へー、そういう言い方をするのか」と、関心の持てるものだけでいいのです。
重要なことは、字幕を見ながらしっかりと聞き取ること、そして気になったところは調べ、理解し、最後に同じように英語でしゃべってと、自分の口で実際に言ってみることです。
映像とタイミングを合わせ、臨場感のあるしゃべりができたら理想的です。
今回は以上になります。